【中村珠希】お題:読書感想文ならこの1冊
- 中村珠希
- 1 日前
- 読了時間: 2分
こんばんは、中村珠希です!
先週のブログ読みましたか?!
わらしべ長者ブログ!最終的にコピティウスさんから
映画「ルックバック」の「Original Storyboard」を譲渡されました!!
わーーーい!映画見に行けなくて、めちゃ欲しかったやつ!!嬉しい!
わらしべ長者ブログやって良かった〜
私得企画でした笑
また来年もしようかな?😏😏😏
今週のお題は「読書感想文ならこの1冊」
夏休みの定番宿題✏️📖
読書感想を書くならおすすめ!な本をご紹介します!
ちなみに私はめっちゃ苦手な宿題でした笑
本読むの未だにあまり好きじゃないです
読み出したら楽しいけどね笑
私が選んだ本はこちら!

『カラフル』作 森絵都さん
定番中の定番でしょ〜!
小学校6年生の時に読書感想書きました
好きな物語でちょこちょこ読み返したりしてました。
映画やアニメ、オーディオブック版等も出ているので気になる方はチェックしてみて!
何年経っても色褪せない素敵な作品です
簡単なあらすじ
自殺を図った中学三年生の少年、小林真の体に、抽選で選ばれた魂がホームステイする物語です。
今回ブログを書く為にちょっと読み返してみました。
小学生の頃には気付けなかった事、違った視点で物語を読めたので、
本と一緒に自分も成長してるんだなーと何となく思いました。
今回ネタバレしたくないので、具体的な物語については触れないですが
その中でも少し気になったことがあったので紹介します!
文章を読んでいると、登場人物のセリフが
あえてひらがなで書かれていたり
または漢字で固く書かれていたりします。
最初は児童向け文学作品だからかと思ってましたが、
ひらがなを使う事で文章に柔らかな印象があって、
何だか優しい気持ちになれる様な感じでした。
主人公や周りの登場人物の心情を表してる様な気がします。
難しい言葉を使わず、ストレートに心に入ってくる。
そんな言葉をひとつづつ書かれていて、小さい時には気づかなかったけど
本当に世の中は「カラフル」何だと思わされる作品です。
ぜひお時間ある方は読んでみて!
以上、「読書感想文ならこの1冊」でした〜
まあネットで検索したらすぐネタバレされるくらい有名な作品なんですが、
なるべく内容を明らかにしたくなくて
ふわっとした文章になってしまいました笑
内容は自分で読んでみてね📖
皆のおすすめの本教えてほしい!
本読まない人は明日の晩御飯教えて笑
今週も1週間始まりましたね〜
もうすぐ8月?!怖!
めっちゃ暑いから体調気を付けてね
また来週👋🏻
Comments